30分しっかりと検査を行う脳ドック(検査時間30分)のご案内
当院の脳ドックについて
当院では、疾患の見逃しを防ぎ、より正確な評価を行うために、通常の脳ドックで行われるAxial(水平断)画像と脳MRA(血管撮影)に加えて、以下のような取組みを追加で行っています。そのため、検査時間は30分程度かかりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
1.Coronal(冠状断)画像の追加撮影

- 高位円蓋部病変:髄膜腫、硬膜下血腫、正常圧水頭症など
- 海馬病変:てんかん、アルツハイマー型認知症など
- 副鼻腔・頚部軟部組織病変:副鼻腔炎、頸部リンパ節炎、耳下腺・顎下腺病変など
2.Sagittal(矢状断)画像の追加撮影

- 下垂体病変:下垂体腺腫、ラトケ嚢胞など
- 脳幹部・後頭蓋窩病変:脊髄小脳変性症、進行性核上性麻痺など
- 頭蓋頸椎移行部~上位頸髄・頸椎病変:キアリ奇形、脊髄腫瘍、脊髄空洞症、頸椎椎間板ヘルニアなど
3.全例3.0テスラMRIによる撮影、放射線科専門医の診断に加え、脳神経外科専門医による評価
(1)3.0テスラMRI脳ドックのMRI検査は全例3.0テスラMRIで行います。
3.0テスラMRIは汎用の1.5テスラMRIに比し、画像情報が多く、かつ撮影画像枚数も多い為、診断能力が高くなっています。
(2)放射線科専門医の診断に加え、脳神経外科専門医による評価。放射線科専門医が脳の様々な疾患の可能性をみつけ、脳神経外科専門医がそれらの疾患の重要度や緊急性を判断してお伝えします。
目 次
1
-
MRI検査や血液検査などを行い、脳梗塞などの脳の病気の危険因子を発見するための健康診断です。
当クリニックでは、日本脳ドック学会のガイドラインに準じた脳ドックと、MRI・MRA検査のみの簡易脳ドックをご用意しています。 - 人間ドックなどと同様、発病していない方を対象とした検査になりますので、保険は適用されません。
- MRI検査、CT検査の注意事項については、下記をご覧ください
MRI検査の注意事項
CT検査の注意事項 - 各脳ドックのプランの検査内容は、下記をご覧ください。
- 2019/10/01以降は下記料金となります。
3テスラMRI脳ドックガイドライン準拠(プレミアム)【検査料金】38,500円(税込)
3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA付)【検査料金】26,400円(税込)
3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA無)【検査料金】22,000円(税込) - 検査結果を送付いたします。結果面談説明を希望される場合は、お電話にてご予約ください。
- 脳ドックのプラン変更は、来院受付時までにお申し付けください。
- 受付後、プラン変更による差額の返金は致しかねます。予めご了承ください。 脳ドックの検査は、AIC八重洲クリニックで実施いたします。来院される際はご注意ください。 (結果説明は八重洲クリニック脳神経外科にて実施いたします)
- 以下3つの検査があります。
- 3テスラMRI脳ドックガイドライン準拠(プレミアム)
- 3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA付)
- 3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA無)
- 脳MRI、脳MRA、頸部MRAの画像診断は、放射線科専門医(画像診断を専門に行う医師)が行い、脳神経外科専門医により検査結果の説明をしております。
- 3テスラMRI脳ドックガイドライン準拠(プレミアム)
- 日本脳ドック学会のガイドラインに準じた脳ドックプランです。他の施設で健康診断をされて、検査項目が重複してしまうようでしたら、[ 3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA付)もしくは3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA無) ]をご選択ください
- 3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA付)
- 他の施設で健康診断をしたが、心配なので自費で頭部の検査(脳MRI、脳MRA、頸部MRA検査)を受診したい。とお考えの方向けのオプションプランです。
- 3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA無)
- 他の施設で健康診断をしたが、心配なので自費で頭部の検査(脳MRI、脳MRA検査)を受診したい。とお考えの方向けのオプションプランです。
- 健康診断では、脳そのものの疾患を診る項目は設定されていません。
- 特徴
- 身長、体重、血圧、視力、聴力
- 尿検査
- 胸部X-P(胸部レントゲン)
- 血液検査
- 心電図
- 胃のバリウム検査
- 特徴
- 健康診断で脳の異常が間接的にわかる項目は以下のとおりです
- 血液検査、尿検査(血圧、高脂血症、糖尿病)
-
血液検査、尿検査で生活習慣病(血圧、高脂血症、糖尿病)の有無がわかります。
生活習慣病が生じている場合には、血管が動脈硬化を起こしやすくなることが知られており、この動脈硬化によって脳梗塞、脳出血等が引き起こされる可能性が高まります。
間接的に脳の異常が分かる検査です。
-
血液検査、尿検査で生活習慣病(血圧、高脂血症、糖尿病)の有無がわかります。
- BMI(肥満度)
-
血液検査、尿検査で生活習慣病(血圧、高脂血症、糖尿病)の有無がわかります。
生活習慣病が生じている場合には、血管が動脈硬化を起こしやすくなることが知られており、この動脈硬化によって脳梗塞、脳出血等が引き起こされる可能性が高まります。 間接的に脳の異常が分かる検査です。
-
血液検査、尿検査で生活習慣病(血圧、高脂血症、糖尿病)の有無がわかります。
-
肥満が起こると生活習慣病が起こりやすく、また、肥満の方が生活習慣病を起こすと血管に負荷が掛かる為、心疾患のリスクが増大することが知られています。
従って肥満は脳疾患にも影響を与える因子です。
このように健康診断では直接脳を診る項目がありませんが、一方で齢を取ると共に、生活習慣病や肥満が常態化してしまっており、脳血管が異常を来しているという可能性も否定できません。 生活習慣病の数値が悪い方、肥満である方は、定期的な脳ドックの受診をお勧めいたします。 脳ドックによって脳及び脳血管を実際に見た上で必要な場合には、治療を行っていきます。 また、頭痛、めまい、しびれ等の症状がある場合には、脳ドックではなく、脳神経外科(保険診療)を受診することをお勧めいたします。 - ご予約
-
脳ドックは予約制となっております。
お電話またはネット予約申込フォームよりお申し込みください。
-
脳ドックは予約制となっております。
- 受診日の変更について
- やむを得ない事情により、ご来院日の変更をご希望の方、ご予約の時間までに受付ができない方は、03-6202-3376までご連絡くださいますようお願いいたします。
脳ドックとは
脳ドックの検査内容と料金について
3テスラMRI脳ドックガイドライン準拠(プレミアム) | ||
---|---|---|
検査項目 | (1) 医師問診 (2) 脳MRI (3) 脳MRA (4) 頸部MRA (5) 頸動脈エコー (6) 血液検査 (7) 尿検査 (8) 心電図検査 (9) 身長体重測定 | |
検査時間 | 目安…来院~3時間 | |
結果説明 | 後日、専門医による結果面談説明 | |
検査料金 | 38,500円(税込) |
3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA付) | ||
---|---|---|
検査項目 | (1) 脳MRI (2) 脳MRA (3) 頸部MRA | |
検査時間 | 目安…来院~1時間 | |
結果説明 | 希望者のみ後日、専門医による結果面談説明(※1) | |
検査料金 | 26,400円(税込) |
3テスラMRI脳ドック(頸動脈MRA無) | |
---|---|
検査項目 | (1) 脳MRI (2) 脳MRA |
検査時間 | 目安…来院~1時間 |
結果説明 | 希望者のみ後日、専門医による結果面談説明(※1) |
検査料金 | 22,000円(税込) |
脳ドックプランの詳細
検査内容 | |
---|---|
検査項目 | (1) 画像検査(脳MRI・脳MRA・頸部MRA)(2) 採血 (3) 採尿 (4) 血圧 (5) 身長体重測定 (6) 心電図 (7) 医師問診 |
検査時間 | 目安…来院~3時間 |
結果説明 | 後日、脳神経外科専門医による脳ドックの結果説明を行います ※所要時間:15分~30分 |
医師問診 | 現在の健康上の状況、既往歴、家族歴、現在の生活習慣などの質問をいたします。MR検査の禁忌となる状態の確認もさせていただきます。 |
頭部(脳)MRI検査 |
![]() 強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して、脳の状態を調べます。脳腫瘍、脳梗塞など、脳の病気の早期発見が可能です。※造影剤を用いない検査です |
頭部(脳)MRA検査 |
![]() MRAとは、磁気の力を利用して血管の状態を調べる検査です。頭部血管撮影(頭部MRA)で、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の有無を、発生しやすい部分を中心に調べます。 また、脳梗塞の予備軍である血管の狭窄も調べます。 ※造影剤を用いない検査です |
頸部MRA |
![]() 頭部MRAと同じように、頸の血管の状態を調べる検査です。 頸部には、脳や頸の組織に送る動部脈が複数通っており、それぞれにおける動脈の異常を知ることができます。 ※造影剤を用いない検査です |
頸動脈エコー |
![]() 身体の外から超音波をあてて頸動脈の中を見る検査です。 頸動脈は脳へ直接つながっていて血液を送っている非常に重要な血管です。 動脈硬化検査では心臓血管の動脈硬化の程度を推測する検査ですが、頸動脈エコー検査では首の動脈をエコー(超音波)で見ることにより、全身の動脈硬化の程度が測定できます。 |
心電図 |
![]() 心筋の収縮運動の際に発生する微電流を計測し、波形にあらわして記録するのが心電図検査です。連続する波長の長さや間隔が均一であれば正常、不均一なら脈が乱れていることがわかり、不整脈、狭心症、心筋梗塞などの心臓疾患が疑われます。両手足と胸部の皮膚に直接電極を取り付けて測定します。 |
血液・尿検査 | 血液・尿を採取後、化学的に分析し、健康状態や病気の程度を調べる検査のことです。 |
診察 | 専門医による診察、結果説明と指導 |
検査内容 | ||
---|---|---|
検査項目 | (1) 画像検査(脳MRI・脳MRA・頸部MRA) | |
検査時間 | 目安…来院~1~1.5時間 | |
結果説明 | 検査結果を送付いたします。 脳神経外科専門医による結果面談説明を希望される場合は、お電話にてご予約ください。 ※所要時間:15分~30分 |
|
頭部(脳)MRI検査 |
![]() 強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して、脳の状態を調べます。脳腫瘍、脳梗塞など、脳の病気の早期発見が可能です。※造影剤を用いない検査です |
|
頭部(脳)MRA検査 |
![]() MRAとは、磁気の力を利用して血管の状態を調べる検査です。頭部血管撮影(頭部MRA)で、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の有無を、発生しやすい部分を中心に調べます。 また、脳梗塞の予備軍である血管の狭窄も調べます。 ※造影剤を用いない検査です |
|
頸部MRA |
![]() 頭部MRAと同じように、頸部の血管の状態を調べる検査です。 頸部には、脳や頸の組織に送る動脈が複数通っており、それぞれにおける動脈の異常を知ることができます。 ※造影剤を用いない検査です |
検査内容 | ||
---|---|---|
検査項目 | (1) 画像検査(脳MRI・脳MRA) | |
検査時間 | 目安…来院~1~1.5時間 | |
結果説明 | 検査結果を送付いたします。 脳神経外科専門医による結果面談説明を希望される場合は、お電話にてご予約ください。 ※所要時間:15分~30分 |
|
頭部(脳)MRI検査 |
![]() 強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して、脳の状態を調べます。脳腫瘍、脳梗塞など、脳の病気の早期発見が可能です。※造影剤を用いない検査です |
|
頭部(脳)MRA検査 |
![]() MRAとは、磁気の力を利用して血管の状態を調べる検査です。頭部血管撮影(頭部MRA)で、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の有無を、発生しやすい部分を中心に調べます。 また、脳梗塞の予備軍である血管の狭窄も調べます。 ※造影剤を用いない検査です |
健康診断でわかる脳の疾患
脳ドックのお申込み方法
ご予約電話番号 | 03-6202-3376 |
---|---|
お電話受付時間 | 平日…9:00~20:00・土…9:00~17:00(日曜・祝日は休診です) |
脳ドックで見つかった軽度疾患について(目次)
担当医師紹介について
診療時間について
お電話でのお問い合わせ:03-6202-3376