脳神経外科領域の主な疾患

  1. ホーム >
  2. 脳神経外科領域の主な疾患 >
  3. 下垂体腫瘍とは

    下垂体腫瘍とは

  1. 下垂体は、頭蓋内のほぼ中央に位置するホルモンの中枢です。下垂体の前葉からでるホルモンには、主に妊娠後期から分娩後に分泌され、乳腺の発達を促して、母乳を分泌させる乳腺刺激ホルモン(プロラクチン)、成長ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、性腺刺激ホルモン等がありますが、いずれも生体を維持していく上で大切な働きをしています。その下垂体の一部の細胞が腫瘍化したものが下垂体腫瘍です。
    下垂体腫瘍は、大きく2つに分けられます。
  2. ①特定のホルモンを普通よりたくさん出すもの=ホルモン産生腫瘍
    ②ホルモンを作らないもの=非ホルモン産生腫瘍
  3. ホルモン産生腫瘍は、特定のホルモンが過剰に産生されるための症状で見つかることが多く、非ホルモン産生腫瘍では、腫瘍が大きくなって周囲の組織を圧迫することによる症状でみつかることが多いのが特徴です。

    下垂体腫瘍の主な症状

  1. ホルモン産生腫瘍は、多く産生されるホルモンによって症状はさまざまです。
    1. プロラクチン産生腫瘍
    2. 女性では月経不順や無月経、さらに妊娠していないのに乳汁が出ることがあります。男性ですと性欲低下やインポテンツになります。
      女性の場合、排卵障害の原因となりますので、不妊症の検査では必ず血液検査でこのプロラクチンが調べられます。
    3. 成長ホルモン産生腫瘍
    4. 子供がこの病気になると身長や手足が必要以上に伸びます。この病気は巨人症と呼ばれます。成人の場合は手足の先端や額、下顎、鼻、唇、舌などが肥大し先端巨大症といわれます。靴や指輪のサイズが合わなくなったとか、数年前に比べて顔つきがかなり変わったということからこの病気が発見される事がよくあります。また、糖尿病、高血圧などの原因となっている場合もあります。
    5. 副腎皮質刺激ホルモンを産生する腫瘍
    6. 比較的まれな疾患です。症状としては、体幹部の特徴的な肥満、糖尿病や高血圧、精神症状などが起きます。
      非ホルモン産生腫瘍は、腫瘍が大きくなって、周囲の組織や神経を圧迫してはじめて生じる症状がほとんどで、代表的な症状が視野異常(両耳側半盲と言って両方の外側が見にくくなる)です。

    下垂体腫瘍の主な原因

  2. 日常の食事や生活習慣、遺伝は関係ないことはわかっていますが、はっきりとした原因はわかっていません。
  3. 下垂体腫瘍の検査

  4. MRIで容易に診断できます。また同時に、ホルモンの値を調べる血液検査も行われます。この血液検査では、どのホルモンがたくさん作られているかと、他のホルモンは正常の値を保っているか、以上の2点が調べられます。