物忘れ ・その2・ 軽度認知障害とは?

投稿日:

前回は主観的認知障害について説明しました。今回は認知症状がもう一段階進んだ状態といえる「軽度認知障害」について紹介します。

軽度認知障害とは、主観的にも客観的にも認知障害を認めますが、基本的な日常生活機能に支障はなく、認知症とは言えない状態のことを言います。簡単に言うと、本人が物忘れを自覚するだけでなく、家族や周囲の人も「ちょっとおかしい」と心配しているのですが認知症とまでは言えない状態です。そのため、このような方が病院を受診する場合は、家族同伴で受診することが多くなります。

軽度認知障害は、英語ではMild Cognitive Impairment (MCI)といわれ、専門的には「健忘型」と「非健忘型」の2つのタイプがあります。「健忘型」では記憶障害がみられ、「非健忘型」では、少し難しい話を理解できない、または話せない、意欲の低下や性格変化などの症状が多く見られます。軽度認知障害と診断された場合、およそ年間10%の方がアルツハイマー型認知症へと移行する可能性が指摘されています。特に「健忘型」が、アルツハイマー型認知症へと進行することが多いようです。しかし、軽度認知障害と診断されても症状が進行性に悪化するとは限らず、その後の評価で正常と判断されることもあります。そのため、軽度認知障害をなるべく早く診断し、その後の進行を抑えることが大切です。

当院では、軽度認知障害の可能性がある方には、まず本人や家族から記憶障害や認知機能障害の程度を聞かせていただきます。必要な場合は、医師が長谷川式簡易認知症スケールや他の認知機能評価の検査を行ない、画像診断として頭部MRI検査にVSRAD解析を追加しております。VSRAD解析とは、頭部MRI画像データを利用して、主に早期アルツハイマー型認知症の診断を補助するソフトウェアです。アルツハイマー型認知症では、側頭葉の内側に存在する海馬などに特徴的な萎縮が認められることが知られています。この解析を用いることにより、その特徴的な萎縮を捉えることが可能となり診断の参考にしております。

担当:峯田

八重洲クリニック「認知症外来」では、検査等で総合的に認知症の診断を行います。

八重洲クリニック「認知症外来」

 

八重洲_脳神経外科のご案内 東京駅4分 日本橋駅1分

当ブログについて

JR東京駅徒歩4分・地下鉄日本橋駅徒歩1分、八重洲クリニック 脳神経外科のブログです。脳神経外科専門医が、脳や神経の疾患とその症状(頭痛、めまい、痺れなど)について、わかりやすく解説いたします。

各カテゴリー内でよく読まれている順に並んでいます。

アクセス

住所
東京都中央区日本橋2-3-4
日本橋プラザビル2階

電話
03-6202-3376

診療時間
診療時間・担当医はこちらをご覧ください

リンク