「突然、記憶が消えてしまう!!」~一過性全健忘とは?~
投稿日:先日、ビジネスマンが3人、不安そうな顔つきで診察室に来られました。3人のうちの一人Aさん(50代男性)が、昨日大阪から出張で上京し、夜に3人でビール片手に楽しく食事した後、ホテルにチェックインしました。しかし、本日朝になってもAさんは出社してこないため、携帯に電話したところ、「自分はどうしてここにいるのか?」、「昨日の記憶がない?」としどろもどろに答えたようです。そのため二人はホテルからAさんを連れて当院を受診しました。
Aさんは自分の名前や住所などは答えることができますが、なんかおかしい、すっきりしない、自分はどうしたんだ?と訴えます。付き添いの二人は、昨日楽しくお酒を飲んでいたAさんが、突然どうしたのかと驚いています。
このような時に、頭に浮かぶ病気が「一過性全健忘」です。
一過性全健忘とは、突然、数時間前からの記憶がなくなってしまう病気です。自分の名前や住所などは覚えていますが、どうして自分はここにいるのか、などの状況が分からなくなり、何度も同じ質問をしたりします。これは大変だと周りが心配するのですが、症状は通常、24時間以内に消失しますのでご安心ください。Aさんのように中年の方に多く見られる病気です。脳の記憶に関係する海馬(かいば)の機能が一時的に低下するのが原因と考えられています。他の病気と鑑別する必要があり、必ず病院を受診する必要があります。
Aさんを含めて、3人にこの病気について説明し(Aさんは覚えていないと思いますが)、念のため頭部MRI検査行いました。結果は、海馬領域を含め異常はありませんでした。検査が終わった頃には、Aさんは「スッキリした、スッキリした。」といつもの表情に戻ってきたようでしたが、まだ同じ質問をしたりするため、こちらはまだスッキリしません。そのため付き添いの一人の方に、新幹線で家族の待つ新大阪まで同行してもらい、翌日に念のため近くの病院へ受診するよう、紹介状と画像情報が入ったCDを持参させました。数日後、紹介先の病院から報告書が届きました。Aさんは翌日には元通りの状態になり家族も安心しているとのことでした。